忍者ブログ

Опухоль Кэтрин Фокс, ИППП ゲーム日記とか映画の感想とかなんとか

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ACV 対戦日記04

テレビが壊れました。それ故PCに接続して操作遅延に苦しみつつプレイ。ついでにPCにつないだので録画。

落とされまくりのヘタレ衛士が征く。

今回は重二を使ってみました。
チーム戦をやっていると活躍してんだかしてないんだかよくわからなくなってきますね。
集団戦ではタイマンが発生しないため、パイルやOWなどの超威力出ない限りは自分で落としたという実感が出ないことが原因でしょうか。
複数対1になれば速攻で落とし落とされになるのも問題かと。

とりあえず、垂直ミサイルがすさまじくかっちょいいために重2に搭載。重量的にこれかタンクぐらいにしか積めんでしょう。
腕は好きなタンジーで。ハンガーにはバトライをば。
重2の構成、そして戦闘指南が欲しい状態です。まともに運用できたかどうかの判断基準が欲しいのです。

とりあえず、被弾は覚悟で敵を削るのが仕事かな? タンク以外となら正面から撃ち合うのが正解かと。
ただし砂ライ、お前は勘弁な!

今も昔も砂ライは使うのも使われるのも苦手。迂闊に姿を晒しすぎるからか、武装の有効射程距離が短すぎるからか。

重量にどのジェネとブースタがいいかは検討中。軽量より重いしがっつりハイブーストで動かしたい、と軽く考えブリャーさんを搭載したら燃焼効率のせいで初動が重い重い。
おかげでブレーキが効かず正面のトンネルに篭ってたブレに切り刻まれました。乙。

ですがハイブーストで長い移動距離を稼げるのは利点ですね。その場合細かい移動ができず、高度を取りづらくなる欠点もありますが。ちょっとこれは次回にでも持ち越して実験してみます。

フレームは、KE1500、CE2200、TE2700程度。他の重2使いはどんなアセンをしているのだろうか……
ランポルドとバトライ二種を弾けますが、タンジー、ストレコは弾けないのが気がかり。なんだかんだでタンジー使いは多い気がするのです。私が使っているだけに。

ACfAのように遠距離武装が積みやすいわけでもないですし、自ずと戦闘距離は200前後になるのですが、スナライにボコられた経験を思い出すとなかなか苦しいですw

恐らく四脚のようにTE以外に固く、TEには紙という極端な防御ではなく、ある程度の硬さとAPがあることが特徴であり強みなので、このまま機動力を上げられれば最上ですね。となると脚部を考えなおす必要ががが。

ショットガンとか今まで全く考えてませんでしたけど、ちょっと考えてみよかなと思いましたで御座る。

昨日はネタに走り過ぎる夏独特の雰囲気に愚痴をこぼしましたが、今度はそれに過剰反応しすぎな人に遭遇。
たしかにヒュージミサイル以外に武装なし、とかだと呆れる気持ちは出ますけど、決してOWはネタではないと思うのです。というか、ネタでも真剣に勝ちにくるならオーライだと思うのです。勿論、味方にいても敵にいてもつまらないという気持ちはわかりますが……

実際、その人はマルプルを見てその人をキックしてましたが、機体を見ればきちんとそれ以外の武装も積んでるし、なんとなく「OW=ネタ」と断罪している気がしましたね。

確かに味方1機がやられただけで深刻な戦力不足に陥るチーム戦ではありますが、このバランスは他人がどう考えるか難しいところです。

拍手[0回]

PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clear