忍者ブログ

Опухоль Кэтрин Фокс, ИППП ゲーム日記とか映画の感想とかなんとか

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SAW6

わーい。昨日見たからいいかなーとか思ったけど思わずSAW6を見てしまったよー。

■ストーリー■
インディジョーンズを彷彿とさせる殺し方でストラム捜査官を始末したホフマン。ご満悦でその死体を眺めながら、新たなゲームを仕掛ける毎日。ジョンの意志に従って、今度も大がかりなゲームを催す模様。だが、エリクソンらの捜査の手が段々とホフマンに近づいていく。

■感想■
今作は、シリーズで三番目の出来であった。と私は評価します。前作・前々作と世界中で酷評の嵐に巻き込まれたこのシリーズでしたが、今作で昔の勢いを少し取り戻したかもしれません。

まず殺人マシーンについては、期待して大丈夫です。今回はちゃんと悪趣味なマシーンが登場してくれます。前作でがっかりさせられた分、今回はしっかりと堪能できます。

さて内容ですが、今回は新たなゲーム、ジョンに関わった生命保険会社の人達に対して仕掛けられたゲームの内容と、追い詰められていくホフマンの二つのストーリーが同時に展開されています。
毎回毎回小難し言い回しで悪者を懲らしめるジョンですが、今回の言い分は、要約すれば、
「私に保険金出さないお前なんか死んじゃえー」
ってところです。確かに今回のメインターゲットは、悪党、と言っても差し支えないかもしれませんが、毎回毎回そういう悪党達が可哀想になってくるのがこの作品であり、ジグソウです。
今回も被害者達に無理難題をふっかけ、なんでコイツまで? というような人間達まで普通にゲームに参加させられています。正直、ジョンの判定基準がわからん。

重要なオチですが、今回は4と5の最悪のオチより遙かにマシなものになっているのでご安心を。ただ、オチに持って行くまでの展開が少し下手なところがあり、オチに気付いてしまう人も多数いると思います。オチでビックリしたい人は思考停止しながら映画を見ましょう!

さて、残念ながら完結しません。これでまた製作側が設けられますね。7に続くこと間違いなしのSAW6をよろしくお願いします。




■ネタバレ感想■
まず一言。ホフマンがバカ過ぎる。
前作のホフマンを見ると、感情的なアマンダと違って冷静であり残忍であり、能力が非常にあるように感じられたホフマンでしたが、今作を見るとそのバカっぷりとドジっ娘属性が垣間見えます。
やめときゃいいのに偶然残ったストラムの腕を使って指紋を現場に残せば「ストラムの指紋からこんな化学物質が検出されました。彼は死んでますね」とバレ、以前ジグソウに見せかけて殺した妹の元恋人の事件をほじくり返され、テープから肉声を検出され慌てて全員殺すことで証拠隠滅を図り、本当にアホですねホフマンくんは。

「アンタの脳みそは類人猿なみでしょ?」とアマンダにバカにされていましたがまさかその通りだったとは。
刑事をやっていながら、肉声を割り出される危険性を考えなかったとは、この道20年の経験が役に立たなかったようです。

今回の殺人マシーンは、一番印象に残ったのは回転木馬ですかね。毎度無理難題をふっかけてくるジョンですが、今回の「生き残る人間をメインの被害者に選択させる」というのは特に残酷で難題です。割とほかの作品にも出てくるテーマですが、殺人マシーンと組み合わさるとまさにこの世の地獄のような展開になります。
冒頭に出てきたゲームは、「自分の肉を切り取る」という部分が映画「セブン」のグリードの場合の殺人と被りましたね。ヴェニスの商人でも、ユダヤ人の金貸し屋、シャイロックは担保に主人公、アントーニオの肉を要求します。そしてSAW6で肉取りゲームの被害者達は、どうも消費者金融だかなんだかの金貸しをやってた人間のようです。
もしかすると、ヴェニスの商人のこのことをモチーフにして考えられたゲームなのかもしれませんね。

↑の非ネタバレの感想でも書きましたが、今回はオチに持って行くまでの展開がダメでしたねー。
最初から監禁されている母子が、今回のメインターゲットの家族と思い込ませるためのミスリードが、うまく出来ていませんでしたね。
ここまでシリーズ化されると、もう毎回恒例のことなので、視聴者も「必ずオチがある」と判断していますから、安易なミスリードを仕込むと逆に見破られる危険性が高いのでしょうね。
「あー、この母子、『父親の件』とか臭わせてるけどカメラに写ってるメインターゲットのことを父親とは言ってないなー。もしかしたらミスリードさせるつもりかな?」
と思っていたら案の定そうでした。序盤に明らかにメインターゲットに恨みを持ちながら消えていった心臓病の男のフラグが、しっかり回収されていましたね。最初の伏線を最後に回収するというベタベタな展開がオチバレに繋がっています。
でも、オチの内容自体は良いモノでしたね。自分が冷酷に見捨てた男の家族が、最後に自分に復讐する。しかもジョン印のとびっきり悪趣味な仕掛けで。

そして同時にジルに処分されかかるホフマンくん。なんだジルさん、あんたジョンの方針に反対みたいな態度を取っておきながら結局ノリノリじゃあないですか。
でもそこは類人猿ホフマン、脳筋パワーを見せつけ遂に殺人ヘッドギアを解除。勝利の雄叫びを上げて映画終了となります。
これも、
アマンダ「あんたのテストはないの?」
ジョンのテープ「自分だけ試されずに済むと思うなよー」
という親切なネタバレ伏線のおかげで、視聴者に、「あ、ホフマン死んだな」と理解させます。なんでこんなバレバレの伏線を張ったんだろう。
でもまあ、筋力で生き残りますからそこは視聴者の予想を裏切ったことになりますね。

たぶん腕を折り、更に右頬をえぐられて、きっと次回作ではホフマンくんはずっと成長しているんでしょうね。ジルへの復讐に動き出すのではないかと大いに期待。
ジョンから優遇されているジルがどうなるのか、見物です。
私の予想では、この作品においての「神」であるジョンに優遇されているジルが彼の後を継ぐことになるのではないかと思っています。
まあ、きっとSAW7も見ますよ。

拍手[1回]

PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Clear