忍者ブログ

Опухоль Кэтрин Фокс, ИППП ゲーム日記とか映画の感想とかなんとか

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SAW5

第一作で旋風を巻き起こし、その後順調に駄作路線を突き進むSAWシリーズの第五作。

個人的に、第二作が一番面白かったと思う。


■ストーリー■
錯乱する大男を射殺し、ジグソウの死体と一緒に部屋に閉じ込められたストラム捜査官。ジグソウの「進むな」という忠告を無視した彼は、捕らえられ、ゲームを仕掛けられる。機転を利かせてなんとか生き延びたストラム捜査官だったが、現場での失態を指摘され、ジグソウ事件の捜査から外されてしまう。一方、前回では黒幕だったホフマンは警部補に昇進。彼は新たなゲームを仕掛け始める。

■感想■
駄作路線を突き進んでいるとわかっていても、この作品の雰囲気が好きなので見てしまいます。廃墟と、密室。そんでもって奇っ怪な殺人マシーン。正直どんなダメラストが待っていようとも、この雰囲気を味わうためだけに視聴するのもアリでしょう。

さて今回は、6へのつなぎという側面が大きかったかと思います。というのも、怪我をしながらも執念(というより憎悪と嫉妬?)でホフマン=ジグソウという確たる証拠を掴んでやろうと躍起になって単独操作に乗り出すストラム捜査官の様子と、ジグソウとホフマンの過去話に結構な時間を取られていて、観客が楽しみにしている新たなゲームについては、なんだか物足りない感じで終わっています。

毎度私が楽しみにしている殺人マシーンも、今回はどうも不調。ジグソウからホフマンに世代交代したのが原因なんでしょうかね。
とりあえず、殺人マシーンについては、次回に期待、ということにします。

ストーリーの方は、ご都合主義のおかげで少し間抜けに見えるところがあります。とりあえずストラムはろくな上司を持っていないことだけは確かでしょう。
オチも、恐らく前作と並ぶほどの酷さです。これは酷い。

私と同じように、雰囲気が好き、という方は、視聴を検討してみるといいかもしれません。



■ネタバレ感想■
最後のオチ、あれは一体なんだったのか。ジグソウ(ホフマン?)からのメッセージ、「私を信頼することを覚えたか?」という言葉を聞けば、もう展開がわかってしまいます。
その後は予想通り言うことを聞かないストラム捜査官に変わってホフマンがガラスケースに入り、インディジョーンズでも見てるのかと錯覚するような迫り来る壁という古風な方法でストラム捜査官は処刑されます。

新たなゲームの方も、「お前らは利己的だ」「今までと同じ方法ではダメだ」などの発言から、あーもしかして5人全員で協力しないとダメなゲームになるんじゃないかなーと思ってたら予想通り、血液を提供しなければ開かない扉が出てきました。弱い。あまりにも弱すぎるぞこの展開は。

おまけにグロ路線も自重したのか中途半端。殺人マシーンが残念すぎる……
2と似たようなゲームだったのに、人数が5人と少なく、時間が無いこともあってサクサク死んでいくゲーム参加者。ゲーム内容もなんだか適当になってる気がします。

昔の殺人マシーンが懐かしくなりますね。
とりあえず、6では伏線をしっかり回収してケリを付けて欲しいところです。そして殺人マシーンへもっと力を入れるべきだと私は強く主張します。

拍手[0回]

PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
SAW6 | HOME | ●REC2
Clear