忍者ブログ

Опухоль Кэтрин Фокс, ИППП ゲーム日記とか映画の感想とかなんとか

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大帝国 世界日本化計画第四回。

 四回目であっさり完結。わーい。

拍手[1回]

 ガメリカ占領後、侵攻部隊をエイリスに進めます。この時期になるともう提督・資源・開発ポイントは余ってきますねー。

結局、特になんの苦労もなくエイリス軍を蹴散らしながら進軍。ロンドン占領でエンディング「帝とともに」を選択しゲームクリア。1週目で見れなかったキャラクターのイベントなどを見るためにゆっくり侵攻したのでクリアターンは130ターンほどでした。

今回、戦艦・空母縛りを実行しましたが、どうやらこのゲームで本当に強いのは各種アンチ艦船と潜水艦だということを改めて実感しました。確かに、空母と戦艦のコンビネーションの方が強い! と思えるような場面も何度かありましたが、それでも開発・製造コストの面を考えるとアンチ艦船+潜水艦隊のほうがずっと優秀です。

特に後半は、フェムとウナギが仲間に加わったおかげで、ほとんどの攻撃を無力化できました。

防御艦隊:フェム、ウナギ、キャロル
攻撃艦隊:田中、リディア、ブラックホース、デガナヴィダ

上の提督が特に優秀です。あとはこれらを補佐する感じで巡洋艦とバリア艦を持たせたハイブリッド艦隊を編成してあげれば負けなしです。
普通の軍隊相手では後半になると鉄鋼弾はオーバーキルの感がありますが、フェムの局所豪雨の影響下である場合や、災害相手のときは頼りになります。

もし本当に骨のある縛りプレイをするとすれば、「鉄鋼弾縛り」「アンチスキル縛り」「空母縛り」「戦艦・巡洋艦縛り」「ユニーク提督縛り」 のうちの2つか3つを選択する縛りプレイでしょうかね。


とりあえずこれで大帝国には少し飽きたので、しばらくやることもないでしょう。またCIV4でもやる毎日ですかねー。まだどうやら怪獣殺しのエンディングなどが残ってるみたいですが、どうにもやる気がおきないので放置しておきます。キングコア編もあるんだけどね。

キャラクターはなかなか魅力的でした。女なら宣伝相とアルビルダが。男ならダグラスがよかったですね。
特に仲間になったあとのダグラスはギャグ要素も入ってくるのに格好良いという立派な主人公要素を持っていましたから。
戦国ランスのときみたいに、ほかの勢力でプレイできるモードがあるとよかったのになあと思います。キングコア編は回復ができなかったり開発ができなかったりと、もはや別ゲーなので。

結論から言うと、やっぱり戦国ランスの方が戦略シミュとしてもエロとしても上だったかなあ、と。東郷のキャラクターは好きなのですが、どうもランスに比べてシチュエーションが平和になりすぎるところがありますよね。

まあでも、十分遊べたと思うので、良作ではあると思います。
PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Clear