BETAどこいった。
篁ってタカムラって読むんですね。初めて知りました。
5話でとりあえずユーヤの不知火・弐型に対する不信感と不慣れ故の不安定さは解消されたんですかね。
いまいち設定が理解できていないこともあるでしょうが、アメリカ戦術機の「無理やり機体制御する」っていうのは一体どういうことなんですかね? 日本の「空力特性を重視」っていうのはわかるんですが。
オルタ世界の共通設定が採用されているので、トータル・イクリプスしか見てない人には各国戦術機の特徴が理解できてないから余計ちんぷんかんぷんだと思います。私も最近初めてわかるようになったクチですが。
アメリカ=前線を抱えていないため安全重視の砲撃戦志向
日本=前線を抱えるため白兵戦を視野に入れて長刀を装備。かつ空力特性を重視。士気高揚のため専用機体あり
欧州=白兵戦重視。武器はトップヘビーのソードやらハルバードやら。空力特性を重視
ソ連=密集格闘戦を志向
こんなとこ? 欧米と日本の戦術機は解説が多いけど、ソ連とその他はあんまり見たことないのでよくわからんです。
それにしても5話の篁中尉乱入。どう見てもACです本当にありがとうございました。
「未確認AC、接近中です!!」
というオペ娘の声が聞こえてきそうな展開でした。
で6話。突如無人島に突入。他のキャラの水着を出しつつ、ヒロインと二人っきり♪ という萌アニメの典型の展開ですが。
7話まで恐らく使用すると思われますが、この展開を利用して篁中尉とブリッジス少尉が理解しあうのか、そんで露助との関係に何か展開があるのか、期待です。
既にちょっと篁中尉が気に入っているので、あの二人がどうなるのか期待ですなー。エロゲーのくせにマブラヴはくっつかないことが多いので、結局仲良くなって終わりな気もしますが。
オルタ外伝も後は現実的に入手が可能そうなのは小説、つまりはシュヴァルツェスマーケンくらいとなってしまいました。
クロニクルズ面白いよホント。
[1回]
PR