忍者ブログ

Опухоль Кэтрин Фокс, ИППП ゲーム日記とか映画の感想とかなんとか

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[CVfA1.0]英知の帝国 その2

前回までのあらすじ

順調に強志向「英知」のおかげで科学発展を遂げた真人類帝国。このままライフルラッシュでオルカを飲み込むところだが、自由惑星同盟は劣勢に立たされていた。

拍手[0回]

1440年から早速徴兵を開始。各地でライフル兵の生産も同時に行う。

しかし1460年には自由惑星同盟のエル・ファシルが陥落する。このままだとまずいが、オルカの主力スタックとはなんだか戦いたくない。

1480年、西の自由惑星同盟領へと進行したオルカスタックに備え、5体のライフル兵を防御要因として残し、開戦。11体のライフル兵とカタパルトがオルカの都市、ニヴォーズに迫る

Civ4ScreenShot0018.JPG








1500年、記念的な節目にニヴォーズは陥落。

吸血志向により、ライフル兵は吸血鬼の昇進を得ている。傷ついたライフル兵がいても、行軍を開始すればたちどころに傷は回復している。それ故帝国軍の進軍速度は速い。

1515年にはブリュメールを包囲。カタパルトで都市防御を消し飛ばした後に突撃する。

Civ4ScreenShot0020.JPG








陥落。主力が留守のオルカ領を切り取っていく。だが、此の時点でオルカの主力は自由惑星同盟の首都、ハイネセンを包囲していた。
寄せるオルカはデススタック。それに対する自由惑星同盟のかなりの防御兵を擁していたが、練度と物量に優るオルカ軍を支えきれず、1520年にハイネセンは陥落してしまった。

Civ4ScreenShot0019.JPG








翌年に自由惑星同盟は抵抗をあきらめ、オルカの属国に。これでオルカは降伏しにくくなってしまったが、まあいい。軍事力の質ではこちらのほうが圧倒しているのだ。

1530年にはオルカの首都、テルミドールを包囲。

Civ4ScreenShot0021.JPG








陥落!

此の戦いでイワン雷帝が誕生した。首都に士官学校を建てておく。

だが徴兵と厭戦感情で国内に不満が爆発。今のところぬくぬくと内政中のフェザーンとアメストリスが怖い。怖いが……ここまできたら徹底的だ。オルカとの戦争を継続する。


西の旧自由惑星同盟領ガンダルヴァを攻略。わずかな防御兵士かいなかったため簡単に陥落する。

そして、1560年を超えるとついにオルカの軍事力を超える。

Civ4ScreenShot0023.JPG








そしてオルカの遷都したヴァンデミエール攻防戦が始まる。

敵は主力スタックをヴァンデミエールに駐留させていた。20体を超えるデススタックが、敵ターンに突撃を敢行。だがこちらの被害は0に。さらに吸血鬼の能力で次のターンには傷は回復している。

こちらの攻撃に、オルカのデススタックは壊滅。あまりの物量に殲滅に2ターンかかったが、それでもヴァンデミエール陥落。

此の戦いでオルカは主力は喪失。完全に戦争の行く末が決まった。あとはしらみつぶしに都市を占領するだけだ。

此の後はオルカの遷都先を潰して回るというイジメプレイ発動。
1615年にフリュクティドールが、1645年にはフリメールが陥落され、オルカは5個目の首都に遷都した。

そんなところで丁度良くなり、ランテマリオの割譲を条件に和平条約を締結した。

トドメを刺さなかったのは、国内の経済復興のため。そしてランテマリオの割譲によって、属国となっていた自由惑星同盟が独立するからだ。

さらに、大量生産の研究を完成させて、歩兵を出したかったことも大きい。擲弾兵が出てくるとライフルラッシュは終了だからだ。

Civ4ScreenShot0025.JPG








戦争中の軍事力推移。
ヴァンデミエール陥落からのオルカ軍凋落の様が悲しい。


さて、歩兵の導入と同時に、オルカを属国するための戦争を開始する予定である。

西への進路を切り開き、その後は自由惑星同盟を食べる。
 
PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Clear