忍者ブログ

Опухоль Кэтрин Фокс, ИППП ゲーム日記とか映画の感想とかなんとか

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【対魔忍RPG】イベント『期末テストと最強の対魔忍』 ゆるゆるプレイ

ユキカゼイベントに続いて、新たに始まった最強の対魔忍イベント。


 ユキカゼ→アサギと続くのは対魔忍界の人気順なのでしょうか。対魔忍シリーズも縮小再生産が続いていた中、ユキカゼ登場から盛り返した感じがしますし、やはり二大人気キャラなのでしょうね。

 で、前回のユキカゼイベのときはイベント版SRユキカゼ(以下イベカゼ)が、あんまりにもなステータス値だったのでやる気が起きませんでした。また、イベカゼ以外のイベント報酬が割と産業廃棄物じみたもので、回想用に一体イベカゼを拉致してからは殆どノータッチでした。

 毎日のフレンドガチャもそうですが、ぶっちゃけあまり使い所のないバトル用アイテムでかさ増しされた、小学生騙しの祭りのくじ引きみたいな報酬目当てにイベントを走りたくないというのが本音。


 しかし、今回のイベントは前回の反省からか随分とイベント報酬については改善されていますね。

・大量の金塊
・大量の覚醒素材
・ガチャチケット5枚

 この3つが個人的目玉。報酬のSRアサギはHRと同程度のステしかないダメギだけども報酬のアサギはすでに事前アサギや紫、大島がいるので間に合っていますが、こちらも回想目的に一枚だけ回収。

 まあ真面目な話、アクセス障害連発の頭対魔忍状態だったごく初期から辛抱強くゲームを続けてきたお館様ばかりではないはずなので、戦力の整っていない人には今回のSRアサギは嬉しいところでしょう。

 では、続きからはレイドの感想をば……


拍手[0回]

PR

【対魔忍RPG】感度3,000倍だけど意外と楽しい。編制について考える。

エラー祭りに詫び石誤配布、挙げ句にはマルチバトルは勿論のこと、編成画面やフレンド画面に行くのさえエラー祭りでどうしようもならないという運営の頭対魔忍っぷりを示して絶賛好評中の対魔忍RPG。



でも悔しいことに結構楽しい。


「今日からキミも対魔忍だ!」という誰もなりたくない誘い文句に、全年齢版という冒涜的なものを配信し「対魔忍キッズ」という忌まわしいパワーワードを世にはなった今作。

本来RPGはあんまり得意ではない私ですが、やってみるとコレ意外と楽しいよ!

ということで現在の編成なんかをダラダラと紹介します。



①対赤編成



SR確定チケット目当てに3000円課金したところ、不沈空母こと不知火おばさんを引いたことと、イングリットを11連で引き当てたのは幸運でした。

対赤に限定されず、不知火おばさんとイングリットはどの編制にも採用できますね。

・不知火おばん→説明不要。全体回復と異様なまでも耐久性。絶対あの垂れ乳に複合装甲でも搭載してる。

・イングリット→SRアタッカーながらも全体攻撃型なのでレイドには不向きかと思われたが、スキル2の全体攻撃バフと本人の属性が黄色のおかげでどんな編制にも採用できる。

・ふうま災禍→漢字変換しにくいわ。レア(ノーマルはゴミなので実質の最低レアリティ)ながら、アタック560超えとかなりの数値を叩き出すうえ、特大攻撃もち。絶賛叩かれ中のイベントにおいて最強()の対魔忍アサギ先生を蹴り殺すぐう有能。

・仮面の対魔忍→悪くはないけどレアだしこんなもんだよな、という性能。やはり特大攻撃もちに比べると火力は劣るけど、ゆるプレイ勢なので今ある戦力だとこれ。スピードとそこそこのアタックで属性有利ならそこそこ活躍してくれる。

・翡翠→緑のサポート要因がいないので、とりあえずはこいつ。遅いのが欠点でLV50オークだと即沈むこともある。

総評:緑ってSR以外に駒が少ない……そのせいか今回のイベントで狙い撃ちされた感ありますね。


対青編制



・不知火
・イング
・翡翠

・事前アサギ→事前登録ながら有能。アタックはやや低めだが特大攻撃があるので安定してダメージを稼いでくれる。

・紅→ラッキーにも引き当てたSRアタッカー。(またも全体攻撃型だが) 迷っているのは属性有利な紫を使うか、こちらの紅を使うかという点。紫も特大攻撃もちなので、もしかするとダメージ効率では紅を越えるかも……そう考えると不遇なポジション。イングと違ってバフもないし全体攻撃なので、レイドのことを考えるとそこまでではないよなあ……

総評:超人アタッカーは結構揃えやすく、育成中ながら貧乳褐色関西人の大島なんかもいます。属性有利なら翡翠も沈みにくいし、対青は結構ゆるプレイ勢でも揃えやすいですね。


対緑編制



・不知火
・イング
・紅

・堕ちカゼ→レアの青アタッカーとしては、まあ及第点(むしろこいつ以外の選択肢がない)。スキルは複数攻撃型なので、あまり火力を叩き出せず、防御も脆い。現在魔族さくらを育成中なので、いずれ入れ替わる予定。

・ワイト→SPリジェネ持ちの有能レア。ただし防御が高いと言えない数値なので、属性有利な状況で使いたい。

総評:青アタッカーって不足気味……紅も全体攻撃なので。ただ現状では紅、魔族さくら、堕ちカゼと3枚あるのでそういう意味では完全に満足ではないけど数だけはなんとかなっている状況ですね。


対紫編制
対黄編制



・不知火
・イング
・紅
・事前アサギ
・翡翠

総評:正直科学と自然は対策しにくい……レアのアタッカーはいるのだけど、「高AT低DF」が多いアタッカーにとって、相互に弱点となる科学←→自然の関係性がネックに。正直編制に組み込んでも攻撃を受ければ即沈むんじゃないかという不安があるので現状ではこの編制。ただ、一応育成はしています。



属性別保有アタッカー



事前アサギ(そこそこバランス型、特大もち)
紫(鈍足高AT、特大もち)
大島(高速高AT、特大もち)
イベアサギ(育成難しい、HR程度のステ、全体攻撃)



紅(全体攻撃型、AT700超え)
魔族さくら(鈍足高AT、特大もち)
堕ちカゼ(高速高AT、低DF。複数攻撃型)



ミシェア(やや高AT、麻痺もち。複数攻撃型)
災禍(鈍足高高AT、特大持ち)
仮面(高速やや高AT、複数攻撃型)



アンジェ(高速やや高AT、ヒーラー兼アタッカー)
米連凜子(高速高AT、低DF、複数攻撃型)
雪那(鈍足高AT、低SPで大攻撃を連発できる)



イング(全体攻撃型、全体バフもち。AT700超え)
さくら(微妙。保有してるので選択肢にあるがAT高くなくスキルも全体型なうえ弱い)
上原(高速高AT、低DF、特大もち。さくらよりマシ)



こんな感じですか。

こんごアタッカーは3枚を目標に育成していき、イベントに備えようと思います。

とりあえず今回は災禍と仮面を育成しておいてよかった……

拍手[0回]

World of Tanks車両感想 ~JagdPz E-100~

現状では以下のとおりの戦績。




勝率は最近停滞気味になってきましたが、他の部分はまだ成長途中。最終的にはWN8を2500くらいまで上昇させたいところ。


最近のお気に入りはJagdPz E-100

特徴としては、FV215b 183に次ぐ単発火力。そして圧倒的な戦闘室正面の装甲。そして劣悪な機動性と隠蔽率、といったところでしょうか。



 
↑見た目からして禍々しい。渾名は「邪神さま」で決定。


ひとまず、呼びにくいのでコイツのことは略称で”約100”と呼ぶとして、車両の感想をば。




■攻撃性能■
主砲は17cmPak46 脅威の170mmです。単発火力はワンパンマンことFV215b 183に次ぐ威力です。貫通力は、通常弾は300mm弱が平均。課金弾のHEATに至っては全車両中でNo1の貫通力を持ちます。(個人的に弱体化前のObject.268が最高に好きだったので、この改悪は悲しかった)
更に、この威力と貫通力を持ちながら、収束速度と精度もかなり良好です。

収束速度は2.7秒。精度は3.5、これはソ連砲と比べれば当然のことながら、他国のHTと比べても破格の数値です。

そのため、コイツを運用する時は急に頭を出してきたMT相手でも命中を期待できますし、敵に回した時は一瞬姿を晒しただけでも当ててくる可能性が高いということを意識していおいたほうがいいと思います。

照準速度は、25秒ほど。戦友、換気扇、食料を使えば20秒強ぐらいまで短縮可能。
ただし、エンジンが車体前方にあるために、火災発生率が高いドイツ車のお約束も健在のため、私は食料は積んでいません。

■防御性能■
車体はE-100、戦闘室は傾斜とあいまって殆ど鉄壁です。並みの戦車が適当に撃っただけでは貫通されることはまずないですね。
ただし、高ティア戦場のプレイヤーのほとんどはドイツ車お約束の弱点を知っているため、すぐに車体下部を撃たれます。

約100の防御上の難点は、劣悪な機動性の為に陣地を選ぶのが難しく、移動中にも撃たれやすいということ。更に、旋回砲塔を持たず、砲の可動範囲も広くないために昼飯ができないことも、車体下部を隠せなくなる要因となっています。

うまくハルダウン先を見つけて、敵と遠距離で相対したときには無類の硬さを発揮してくれます。やはり、駆逐戦車らしく地形をしっかりと把握しながら戦うことが必要な車両ですね。

ちなみに、戦闘室正面は鉄壁そうですが、向かって右側上部に副砲塔があり、そこは明白な弱点になっています。敵にハルダウンした約100がいたら狙ってみるといいと思います。


防御性能として隠蔽率をあげますが、劣悪です。同格のTDには基本的に先に発見される上に、あちらの姿は視認することができません。MT、TD相手には一方的に見られ続けるという事案が発生するため、TD慣れしていない人から嫌われる最大の原因はここなのではないでしょうか。

■機動力■
機動力に関しては全てがダメですね。ヤクトラの時には最低限動けたのですが、約100は本当に挙動が重い。

これに加えて固定型戦闘室であること、そしてリロードが長いことから、移動中に一方的に撃破されることが多々あります。

優位な状況であっても、移動には最新の注意を払う必要がありますね。



■感想■
結構、扱いにくいという評価を聞く約100ですが、個人的にはあまりにも大きい欠点を補うほど長所が優れているのでお気に入りです。


欠点の機動力は、装甲と火力を活かす方向に立ち回りを修正することでなんとか補えます。コツとしては、「TDの初心忘れるべからず」といったところ。

ド定番すぎるアンブッシュポイントを使い、辛抱強く敵を待つ。もしくは敵に睨みを効かせて味方を活かす。といった戦い方がいいでしょう。むしろ、機動力が全くないせいで気の利いた立ち回りができない、といった方がいいのかもしれませんが。


隠蔽率の悪さは、これも立ち回りでなんとかなります。やや前に踏み込むタイプの立ち回りが主体の人は、恐らくこの隠蔽率を呪いたくなるのでしょうが、元々が射撃支援タイプの立ち回りだった私からすると、普段通りに慎重に運用すれば隠蔽率の悪さは殆ど気になりませんね。

性能はかなり尖ったものとなっていますが、運用はTDの基本中の基本を忠実に行えば、戦果が伴ってくる車両だと思います。



↑9両撃破、防衛者にトップガン、大口径、その他いろいろを取得した時の図。装甲のおかげでかなりのタフネスを発揮した試合でもありました。





拍手[6回]

ACV対戦日記07

ジャマガトが生きるのは砂漠とマイニングエリアか。 マイニングエリアでジャマガト重2で三体蹴り殺すという私らしからぬ偉業を達成。

その後も、タンク殺しは安定するし、ロータスとVTFで通常戦闘にも参加できるのでネタ機体の活躍ではなく割と役に立った! ……筈。

問題はパルショで、あいかわらずパイル以外の接近武器は苦手です。ショットガンの使い方と、もっと踏み込む技術が必要なんでしょうが……
孤立した敵を狙う立ち回りを、対戦で身につけるしかなさそうですな。

今日は殆ど、ジャマガトとパルショのみで戦闘してました。エルブレスの蹴り練習やUVFを使ってみたかったんですが、またの機会に。

とりあえず扱いやすいということでVITALジェネにしてましたが、ちょっと容量型をパルショで試してみます。

拍手[0回]

ACV対戦日記 06

パルショ
を使用してみました。軽2に威力特化ナッパ、ショットガンは扱いやすいということでZINNIAで。肩にはショートレンジミサイルを搭載して、接敵奇襲を画策。

結果。轟沈。

パイルとの並行運用を想定して組んだのですが、やはり被弾=即撃墜の構図が出来上がりつつある軽2をリコンジャマーなしで運用するには私の腕は拙過ぎました。

まれに見る上手い軽2は、死角を取ってトップアタックをきちんと仕掛けてきますが、これが言うのは簡単で難しいですね。

ということで、今回は旧作までの地位を完全に重2に奪われた中2にパルショを搭載して見ることにしました。

KEはランポ、カレンデュラ。CEはショートレンジミサを弾くだけの装甲を確保して、高出力ジェネにブリャーで速度を確保。パルショにパイルを搭載して積載量には余裕のある中2です。

正直、こっちのほうが安定します。操作技術の拙さを、ある程度の装甲とAPがカバーしてくれるので扱いやすいです。

こういう奇襲前提の機体は背の高いビルが聳え立つアッパーとアーバンでよく使われるので、ブリャーの燃焼効率の悪さが少し扱いにくいですが。

さてもうひとつ試したかったのがジャマガト。今までなんだかんだで試したことがなかったのですが、運用が難しい。

まずどの足に搭載するかですが、重2のケツバイブに決定しました。

理由は

・ジャマガトは軽中量には通用しない。そのためハンガーにそれらに対抗できる武装を搭載できる積載量がある。

・ジャマガトのメインターゲットはタンク。しかし固めている間は他の敵に無防備になるため、味方で一斉に叩くか、一撃で沈める何かが必要。その点、重2は蹴りが強いためタンク一撃殺しを実行できる。

といったところでしょうか。

安定して運用できるのはやはり砂漠。タンク出現率も高いですし、重量最大の弱点の頭上を取られることが少ないのが嬉しい。

タンクはやはり面白いほどかたまります。焦らずに蹴りを出せば敵が増援に来る前に殺せるので、かなり便利かと。
ハンガーには威力特化ロータスを装備。まともな速射特化ロータスを持っていないのでこの選択ですが、あるなら速射特化ロータスがいいかなと思います。

肩には垂直ミサイルを搭載していますが、軽量殺しということならショートレンジミサの方がいいかも?

拍手[0回]

Clear